“裸足で大地を感じよう!”
私たちはコンクリートの上で生活をしていることに、
ふと気がつきました。
コンクリートの上の生活が
あたりまえになっているように感じます。
都心ではあたりまえすぎて、
土がある場所を探す方が大変。
しかし、私たちにとって大切なものは
コンクリートではなく、大地。
≪マザーアース≫は、
土の大切さを感じるために、
音楽を通して「土の上を裸足で遊べる空間」の提供を目的とした
フリーイベントを開催します。
年齢・性別・文化などの違いにかかわりなく、
地球の上で生きているものとして誰もが大地を愛し、
土の「大切さ」を「遊ぶこと」を通して共有します。
-by
mother earth-
【日時】
2009年5月9日(土)
12:00開場 12:30開演 20:00終了
【会場】
埼玉県上尾市原市2515
大宮駅より埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)にて沼南駅より徒歩3分
※開催当日は、沼南駅出入口に案内係がいます。駅から会場までの詳しい道順は案内係にお尋ね下さい。
地図はこちらから→
http://maps.google.com/
【料金】
無料 完全招待制
↓招待券の申込みはこちらから↓
http://me-fes.chillout.jp/invitation.html
もしくは下記アドレスに
お名前、住所、電話番号を明記の上、送信してください。
↓↓↓
info@me-fes.jp
【出演】
+++ LIVE +++
■
UKI(from 長野)
様々な民族楽器を使いシンプルながらも深く柔らかな光と影の音を表現する3Piece Girls Jam band “UKI”
その土地と人々、空間から生まれるヴァイブスを独特の世界観をもって聴く人に創造と癒しと幻想的な空間
を演出する。 08年は精力的なライブ活動を展開し”RaBi RaBi x Pico””blessed””らぞく””天草”らとも共演し経 験値を上げ『UEDA JOINT』初登場! 『すべては“○”へ』をコンセプトに… 2005年結成。
■勝気煙(AD△CT)
3年前、タイコ好き足立区3人、荒川土手にて結成。
打楽器にこだわり、現在、ジャンベ3台であーだのこーだの日進月歩、活動中。
■GREEN HOUSE DUBLUES BAND(from 長野)
■
芋子+synthesizer(芋子 from トキメキ泥棒)
シンガーソングライター。好物はさつまいも、カンパンなど。
■Technograph
企業向けWebSite、演劇、広告ビデオ、イベント、Re-mix等々多様なメディアに楽曲や効果音を制作・提供する
サウンドクリエーター、
0mbとJazz collectiveを脱退した工藤あきら(dr)と
地元ロコ
YELLOW SOLAR SEED(bass)からなるセッションユニット。
アシッドテクノ、アンビエント、エレクトロニカを消化し、今回は全曲書き下ろしでmother earthに望む。
■佐野篤'&KINGDOME SESSIONS(from KING)
佐野篤率いる音楽家集団。
子供から大人までを笑顔にさせる温かいグルーヴを演出。
+++ DEEJAY +++
■
kacchi nasty(jazzy sport)
地元横浜/町田/湘南地区での活動後上京。
レーベルのインターン、クラブのマネージャー、孤島の海の家の経営を経て、ジャジースポートの立ち上げに参画。
プロダクション見習いから、バイヤー、姑役として6年間勤務するも、現在はゆっくりと山と海の間で気力充電中。
One & Onlyな空間を創造すべく、魂のリズムとメッセージを啓蒙するDJとしても活動し、
関東/東北圏を中心に、これまでに共演したアーティストも有名無名ジャンル問わず多岐にわたる。
■
Kuwa(synthesizer)
時間、場所、ジャンル、人間、空気を問わずあちらこちらで突発的かつ無差別にプレイ中。
外はカリッと中はフワッとした音像でフロアをチンするミュージシャン兼DJ。ほか色々活動中。
■
柳沢光二(楽友堂)
元A1-RECORDS@NY 貪欲ヘルパー。
現在サラリーマン兼ゴーストライター。
極最近、すべての事のピッチがマイナス3.5で落ち着く。
+++ LIVE PAINT +++
■
KaToPe(楽友堂/AD△CT)
町の職工&お絵描き&足立区民この道30年…近年は利き手の大怪我を乗り越え、過去の作品をプリっ!と
圧縮した『楽書-らくがき-』をドロップした事を機に上落合『SOUP』、築地『SISI BAR』などなどなど
個展やたくさんの企画展、そして…『銀座GL』。サンディエゴ、SFにオレゴンと、海外のアーティスト達
にもドップリ!!と愛されて遂にはパリ、NYの某大手アートオークションにもエントリーを果たし、下町庶
民から世界の富豪までファンの層が急に肥大。それでも驕らぬ態度で黙々と鉄工所で働く、神様に愛され
ている珍しいヒト。
■chinpan(mother earth)
地球を彩る自然界と、内側から放たれるココロの声を脳内コネクト。
ちんぱんの中にはどこまでも続く森がある。
その森は彼女の描く点と線によってキャンバスへと広がり、見た人をその物語へ吸い込んでいく。
天然寸止め技法。mother earth絵描き紅一点。
ちんぱんは 寄り道しながら 自由きままに活動中です。
■mitsu(green clothing/replant)
冬場は雪山でSNOW DROPIN 今は静岡へ流れ一番茶摘みFARMER♪初級
ジャンベも最高な大自然愛好会所属。光MITU--
SURVIVAL PLANET
RECREATION☆彡FUTURE
+++ EXHIBITION +++
■
green clothing(八百由)
合コンからアラスカまで、アナタの冬の生活全域をサポートいたします。
■
GREEN LAB.(from 長野)
信州の森から考える”自然との共存”と、LOHAS(life style of health and sustainability)な提案。
■
LUZ e SOMBRA(futebolista)
play on the Earth. pray for the Earth.
■
HI LAND(from 長野)
昔愛用していたスノーウェアーの生地を再利用して製作した、ONE AND ONLYなオリジナルトラベルバックを発表。
製作者の愛と情熱が詰まったその作品たちをmother earthにて販売予定。
【協賛・協力】
・
Mo'Better Pants
・
Spacecraft
・
ハスコ・エンタープライズ
・
千代本興業株式会社
・
AREth
・
東日本エア・ウォーター・エネルギー株式会社
・
green clothing
・
hearts
・
STUDIO SOUND CREW
・
CUSTOM PRODUCE INC.
芝生はやわらかく、所々 春の花も咲いていて
本当に気持ち良い広場です。
そして、当日は満月の予定です。
ひらけた広場で 音楽とアートと共に
昼の太陽から 午後の夕焼け、夜の星空と月も
寝転がったり、自由に楽しんで頂きたい。
都会にいると普段はなかなか味わえない大地の感触を、
是非自分の足で感じにいらして下さい。
芝生の上でお待ちしております。