「これ、ひろみちゃんに教えてあげなきゃ、と思ってて」と
友人が一つの言葉を説明してくれた。
もち‐だい【餅代】
年末一時金。ボーナス。また、正月用の餅を買うわずかな金銭。
耳にしたことはあったが、意味は知らずにいた日本語。
この逆で、夏のものは「氷代」と呼ぶそう。
日本らしい、素敵な言い回し。
こういう表現の感覚がとても好き。
そしてそれをわざわざ教えよう、と思ってくれた
この友人の感覚も好き。
素敵な表現や言葉は、
真似したい感覚を持っている人から学ぶのが一番楽しい。
いつもハッとさせられる素敵な小話を、ありがとう。